2020年お歳暮は通販で人気の商品を選んで贈っちゃおう♪
今年もお歳暮の季節がやってきました。
ホント、1年なんてあっという間ですね。
毎年お歳暮の時期が来ると「今年は何を贈ろうか?」
いつも迷ってばかりです。
親しい同士なら毎年同じお歳暮でも
かまわないのかもわかりませんが (;^_^
目上の方や上司にはちょっと失礼なのかな?
こんな風に考えて、あれこれ悩んじゃいますね・・
ですので、私がお歳暮選びで困らないように (;^_^A アセアセ・・・
当サイトを作ってみましたがあなたもよければ
お歳暮選びの参考にしていただければ嬉しいです♪
2020年はコロナウィルス感染拡大対策でお店に行くより
通販でお歳暮を買って贈る方が増えてきていますね。
混み合いますので売り切れや配送遅れのないように
早めに商品を決めて贈る手配をしておいた方がいいでしょうね。
上司や目上の方にはちょっと高級なお歳暮ギフトで
親しい間柄でのお歳暮なら定番アイテムかな
商品よりお店優先でお歳暮を選ぶなら
まだインターネットが普及していなかったころ
(あっ、年がばれちゃう (T-T*)
12月の1週目か2週目には百貨店に行って
お歳暮ギフトを選んで、贈ってもらう手続きをしていました。
当然、同じ目的のお客さんが多いので混むんですよね〜
年末の百貨店のお歳暮売り場はすごい混雑・・
ホント、1日仕事になっちゃってましたね。
でも今ではインターネットを使って百貨店のお歳暮も
ホームページから検索できる時代ですので便利になりました。
ほとんどの百貨店で通販をやっていますので
ホームページへアクセスしてお目当ての商品を注文して
配送の手続きまでできるのでお手軽ですよね。
あと、購入するとポイントが付くお店もありますから
ホームページのほうが安く買えちゃうかもわかりません。
インターネットでお歳暮を購入するメリットは
時間のある時、早朝でも深夜でも私のペースで
ゆっくりと、何度でも品定めできることがあります。
毎年何件かは贈りますから、いろんなお店をチェックして
ピッタリのお歳暮ギフトを選びたいですよね!
お歳暮はいつまでに贈っておけばいいの?
お歳暮を贈る時期については関東と関西
東日本と西日本でちょっと違いはあるようです。
本来は、事始め日とされる
12月13日〜12月20日頃を目安に贈る風習
ただし現在では
- 東日本・・12月初旬〜12月31日まで
- 西日本・・12月13日頃〜12月31日まで
こちらが、贈っておきたい時期の目安となっています。
ですが、あなたのお宅もそうだと思いますけど
年末はやることもたくさんあってどちらお宅も忙しいので
できれば12月20日〜25日までには贈っておきたいもの
ですので、クリスマスまでには届くことを基準に
贈っておけば日本全国的に失礼に当たらず
お互いに気持ちよく年が越せるといえるでしょうね。
- 明太子のお歳暮なら本場福岡博多のメーカーから選んで贈りたいよねを更新しました
- お歳暮ギフトを贈る相手先の住所がわからない場合どうする?を更新しました
- お歳暮ギフト人気の価格帯は3000円から5000円くらいを更新しました
- 洋菓子スイーツのお歳暮は女性向きにピッタリ!甘くておいしいですねを更新しました
- お歳暮の簡易包装は環境保護の観点からもいいことですよねを更新しました